▪︎ 口コミ
全177件
気になる点
2年目に救急や地域医療のプログラムで遠方へ出向かなければならない。また、マイナー科が揃っているのは良いが、腎臓内科•心外•精神科•産婦•小児等が診療科として存在しないので、周産期医療を学びたい人には向いていないかもしれない。
兵庫県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全177件
気になる点
2年目に救急や地域医療のプログラムで遠方へ出向かなければならない。また、マイナー科が揃っているのは良いが、腎臓内科•心外•精神科•産婦•小児等が診療科として存在しないので、周産期医療を学びたい人には向いていないかもしれない。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
6 人/ 6 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
14 人/ 6 人
強い科
脳神経外科/内科/リウマチ科/形成外科/乳腺科/呼吸器内科/麻酔科/救急・ICU/神経内科/消化器内科/循環器科/血液内科
上級医の主な出身大学
京都大学/神戸大学/大阪大学/兵庫医科大学/香川大学
病床数
333
給与
300,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
二次救急なので最重症患者は来ないが、1日7-15台の頻度で運ばれてくる。2年目に、和歌山日赤にて三次救急を経験することができる(寮•交通費支給)。また、救急当直だけでなく、日中の救急外来も研修内容として含まれる。一年中救急に接することができるのは非常に良い点だと思った。病歴聞き取りなどファーストタッチは研修医の仕事となる。1年目は、内科6個、外科、麻酔科を5週間ずつ回る。最後の3ヶ月だけ選択。2年目は、三次救急(和歌山日赤)、地域(長崎平戸)、精神(湊川)、産婦人科•小児科(明和)が必須。最後の半年だけ選択。研修医は症例発表、抄読会を月一回程度で行う。