▪︎ 口コミ
全122件
気になる点
現在の病院建物は年季が入っており、設備や内装の古さがやや気になる。病院周辺は典型的な田舎の風景で、近くに飲食店やスーパーが少ない。院内には食堂がなく、昼食は弁当を注文するか自炊して持参する形になる。ファミリーマートが併設されているが、深夜の当直帯は営業していない時間もある。スキルスラボのようなシミュレーション施設はないため、まずシミュレーターで練習してから現場に出たいというタイプには向いていない。勉強会やプレゼンの機会はあるものの、どちらかといえば「体で覚える」実践型の研修スタイルであり、アカデミック志向の人にはやや物足りなさを感じるかもしれない。
良い点
最寄りの王寺駅は、天王寺から約20分、JR奈良駅からも約15分とアクセスが良い。病院は今後4〜5年後を目処に法隆寺駅近くへ新築移転が予定されている。研修医の出身大学は、奈良医大を除くとかなり多様で、地方国公立や私立からも幅広く受け入れている印象。奈良にゆかりのある人は特に好印象を持たれやすい。循環器内科は症例数が多く、カテやCVなどの手技を多く経験できる。呼吸器内科の見学では、回診中に研修医に対して積極的に質問を投げかける対話形式のレクチャーが行われていた。教育熱心な先生も多く、紙の上の知識を実臨床に変換しやすい環境だと感じた。内科を中心に見学したが、各科の垣根が非常に低く、スタッフ間の関係性も良好。また、研修医向けの勉強会が週1回開催されており、3〜4か月に1度はプレゼンの機会もある。2年間を通して着実に成長できる環境だと感じた。